中古住宅購入の不安解消 プロ診断の費用対効果は :投資の知恵袋 Money&Investment-やさしい投資:マネー :日本経済新聞

中古住宅の買い主の不安をなくすため、プロの目で建物の構造や設備にどんな欠陥があるのか調べる「住宅インスペクション(診断)」が広がってきた。物件情報がマイナス面も含めてしっかり開示されれば、買い主はリフォーム費用を見積もりやすい。売り主も早期の売却やトラブルの回避といった目的で診断に協力しているようだ。診断結果に基づいて建物や設備の保証サービスを提供する仲介業者も出てきた。

■補修費用見積もり

「中古だが建物の構造は問題がない。いい家が手に入った」。都内在住の池田幸子さん(仮名、44)は自宅マンション近くで売り出された築18年の一戸建てを買うことにした。約1千万円をかけて外壁から内装、水回りまで大がかりなリフォームをするが「新築よりかなり割安」と満足そうだ。第三者の専門業者による診断で「どこまでリフォームすればいいか、目安がはっきりした」と振り返る。

池田さんが利用したのは不動産コンサルティング会社、さくら事務所(東京・渋谷)の「ホームインスペクション」というサービス。同社が契約する建築士が売り主の了解を得て建物の傾きやコンクリート基礎のひび割れ、柱や梁(はり)など構造材の腐食、水回り設備の不具合などを調べて報告書にまとめる。一戸建ての場合、費用は6万8250円。「知人に勧められるなどクチコミの利用者が増えている」(同社)

以下全文を読む

引用元: 中古住宅購入の不安解消 プロ診断の費用対効果は :投資の知恵袋 Money&Investment-やさしい投資:マネー :日本経済新聞.

マイホーム 買った瞬間、価値ゼロへまっしぐら :マイホーム選び ここがツボ:貯蓄・ローン :マネー :日本経済新聞

未来の住宅市場の話をする前に、まずは現状を説明しておきたい。一言でいえば日本の住宅市場はいまだ「新興国モデル」だ。欧米から見れば、不動産投資信託(REIT)やファンドに組み込まれるオフィスビルなどは、指標も整備され投資しやすいが、一般的な住宅は怖くて手を出せないだろう。

■時間とともに価値が増す欧米住宅

欧米など他の先進国では、中古住宅の価値が一律に下落していくといった常識はなく、むしろ逆である。例えば一団の分譲地であれば、新築分譲時から時間の経過によって木々が生えそろい、街並みやコミュニティーが形成され、小学校などの学区の様子も確定するといった状況のなか、徐々に価値形成がなされていく。

建物については、築20年や25年で価値がゼロになるなど誰も考えておらず、所有者は建物を大事にし、必要に応じて点検や補修、リフォームなどを行うことで価値の維持ないしは向上に努める。補修やリノベーションを行う際にはもちろん、効率的に価値維持・向上が可能となる部位や箇所を吟味、その履歴をデータとしてしっかり保管しておく。

■築25年で価値ゼロに

一方、日本では買ったそばからとにかく価値ゼロに向かってまっしぐら。築25年などで売り出されている中古住宅は土地値でしかない。ひどいものになると、建物が建っているにもかかわらず、あくまで「土地」として売りに出され、備考欄には小さく「古家あり」などと記載されている。このケースでは土地値どころか、建物の解体費を差し引いた価格づけが行われる。

住宅ローンの支払いは30年や35年もの長きにわたり、ローン元金と金利をせっせと返済し続けなければならないが、このとき、建物の価値も同時に減価する。つまり「住宅ローン元金と建物価値が目減り競争している」というのが中古住宅市場の真相だ。

以下全文を読む

引用元: マイホーム 買った瞬間、価値ゼロへまっしぐら :マイホーム選び ここがツボ:貯蓄・ローン :マネー :日本経済新聞.

日本株売り、5月は前兆 外国人が狙う「本丸」 :株式投資入門 :資産力UP :マネー :日本経済新聞

5月23日以降の日経平均株価/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3EBE2E4EBE2E3E5E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NXの動きは、2012年秋から上げ潮が続いてきた相場の流れが大きく変わったことを示しています。23日は午前に一時315円高の1万5942円まで上昇した後、一転して下落。終値は東日本大震災直後を上回る1143円の急落でした。24日も一時523円高から502円安となり、終値は128円高。いずれも値幅が1000円を超える乱高下です。

市場では高値警戒感が強まっていました。そこに(1)5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)が7カ月ぶりに50を割り込み、アジア株が大きく下落した(2)円相場が1ドル=103円台から101円台まで円高に振れた(3)長期金利/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E5E4E1E0E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX
が1%まで上昇した――といった悪材料が23日に重なったのです。下げに転じたとたん、売りが売りを呼ぶ形で株価は急落しました。週明けの27日にも日経平均は一時580円安となるなど、市場は動揺を引きずっています。

ちなみに23日の売買高は76億5514万株、売買代金は5兆8376億円といずれも過去最高。24日も売買高58億8763万株、売買代金4兆8811億円の大商いでした。

引用元: 日本株売り、5月は前兆 外国人が狙う「本丸」 :株式投資入門 :資産力UP :マネー :日本経済新聞.

黒田日銀総裁、長期金利「変動率の拡大は回避したい」 衆院委  :日本経済新聞

 日銀の黒田東彦総裁は24日午後の衆院財務金融委員会に出席し、長期金利の乱高下について「跳ね上がるとは予想していない」との見方を示す一方、「ボラティリティ(変動率)の拡大は回避したい」と述べた。日銀による国債買い入れに関して「必要に応じて頻度、ペース、対象を調整し、政策効果の浸透を促す」と述べ、「買い入れが進むにつれて、(長期金利などの)リスクプレミアムが圧縮される」と効果を強調した。

 足元の景気は「マインドが変化し、消費が伸びているのは多くの調査であきらか」と述べ、その背景として「株価の上昇による資産効果があったのだろう」との見方を示した。

 民主党の古本伸一郎氏への答弁。〔日経QUICKニュース(NQN)〕